2014/01/03
あけました
あけましておめでとうございました。
毎年一月一日に更新していたような気がするんですけど今回は一月三日です。大丈夫、三が日だから(?)
この前アーカイブを眺めていましたらこのブログも4年とちょっとなんですね。もうひとつ前のブログと数えると6年行くんだろうなあ。
なんせネット始めたのと同時にブログしてましたから。何時間もブログ周り触って遊んでたな。
ほとんど毎日書いてるのね。それだけリアルが充実してなかったってことでしょう。ハハ
世は冬休みですが。
私はずっと冬期講習に通っておりました。実技模試みたいなことを一週間ずっとしてました。
なかなか疲れるんです。試験さながらの緊張感の中作品を作って、それを評価されるっていう。評価されるのが怖くて怖くてね
全部が実技模試の作品じゃないけど、まあ平面とか載せようと思ってたから載せます。
地味に作った順。古い→新しいね

これは実技コンクールのやつ。スプーンを使ったモチーフ平面っていう課題です。

これは授業のやつ。「光」をコンセプトにした平面構成

これはコンクール。「繰り返し言葉(ふわふわなど)」を使った平面構成で、
私は「ひたひた」って言葉を使って作りました。
これはえらく先生の評価が高くてはじめてトップに立てたやつです。びっくりした

これもコンクール。番号札もモチーフになってたから19って入ってる(イクって読んでもいいのー!(艦これ始まってる)

これは授業のやつ。アジと枯葉持って行って作ったやつ。
これの枯葉を学校の坂で拾ってたら坂の上から愛人に名前呼ばれて恥ずかしかった。かわいいなあもう
「きょおー」「(なんか聞こえた)」「きょおー!」「おー」「なにしとんのー!」「葉っぱ拾っとるよー」「がんばれー!ばいばーい!」「はーい、ほなねー」



これは粘土!粘土めっちゃ楽しい。大好き
円柱の再構成。初めてやったときはもうわけわからんくって嫌すぎたけど、また二回目やってみたら楽しかった。
こうやって並べてみると成長がわかるなあ。
冬期講習はずっとしょっぱなからコケてそれ引きずってて、なかなかに悪かったです。
もう毎日講評前に泣いて、講評聞いて泣いて、帰りの電車で泣いて、風呂で泣いて。
どいーらくやしかった。
クリスマスの課題が靴のデッサンだったんですけど、
もうこれめっちゃできたー!やばいー!トップかもー!ってくらいに思っていたのにえらく点数低くて。もうショックでショックで。
今まで点数低い時は大体うまく課題にピントを合わせられなかった時とかだったから、
こんだけピント合って手応えあったのに点数低いのが納得いかなかったんだよなあ。
あんときはもう泣き声が抑えられないかもって思うくらいだった。
だって、自分の感覚を疑えってことでしょ。悔しくてたまらなかったわ。
でも年最後の課題はまたトップに入ることができまして。
いい終わり方だったんじゃないかな。また平面構成で課題は「2013年公のできごとで平面構成せよ」でした。
私はマンデラ元大統領死去で作った。トップは富士山文化遺産登録だったな。あれは凄かった。ポスターみたいだった
そんなことも経験し、成長しながら28日で冬期講習は終わり。
29日は久しぶりに愛人とデートでした。うふふ、ポルノのライブ行ってきたよ!!!!!!!めっちゃ楽しかった
やばいよ。普通に好きだったけど、ライブ行ったらすごい好きになった。もうめっちゃ歌うで。
そのあとちょこちょこ飲みながら年賀状書いて。
愛人も飲んでるって聞いてびっくりした。「ちょっとな。美味しいかなと思って!」「私超弱い」「私も弱いよ。あ、あのチョコ好き」「酒入っとるやつ?ラム酒やっけ」「あれの緑のやつ好き」「また食べてみるわ」
あれなんだっけね。バッカス?緑のやつ。ちっちゃい時食べたらオエーってなったなあ。結構アルコール強い気がする
一本飲んだら二日酔いしたよ。でもたまに飲みたくなるよね。しょっちゅうではないけど
飲むか。やめるか。ははは
コメント